Perter Kim

経理・総務

定額働かせ放題

本日の易䷺ 風水渙(ふうすいかん) これまで困難や苦労を抱いていた人は苦しい状況から解放されて運気が上昇するとき。遠出をするか、遠くに住む人と交流すると良い。一つのことに集中すべし。とても不思議なことだが、労働者を「ホワイトカラー」「ブルー...
宅建士

宅建のお勉強

これまで働いていた会社が不動産関連会社だったので、在職中に取ろうかと考えたが、取ったところで報酬が上がるわけではないので、業務で必要な時だけネットで調べるぐらいだった。変な話だが、せっかく経験したのでこの際、受験しようと思う。そこでこれから...
書籍

マウントを取りに行く人

本日の易䷄  水沢節(すいたくせつ)一つずつ着実に前進していく時。順調さや円滑さを期待してはいけない。また、現在の行動に区切りをつける時。節度を守って。賃金アップが求められているこの時期、業績悪化から逆に報酬ダウンを提示する仕事があった。す...
書籍

マインドセット「やればできる! 」の研究

マインドセットなんて言葉は、いつから流行り始めたのだろう。昔風に言えば「思想闘争」かな。要は、人間関係にまつわる話。左翼で言えば「オルグ」である。なんでも置き換えるのは止めるが、一言で云ってしまうと、すべての人間関係は「言わなくてもわかるだ...
経理・総務

社会保険の106万の壁ー「子持ち様」という言葉

本日の易天火同人 私的なことより公的なことを優先。社会情勢や時流に適応すると吉を得る。協力者が多いゆえに、よく思われないことあり。人間案系でのトラブルに注意。女性の就労を促進するための施策は、実行され始めてもうずいぶんになる。人口減対策には...
経理・総務

労働保険

労災保険と雇用保険の二つを労働保険と言います。労災保険は通勤時間を含めた就業時間内での事故、事件での傷病に対して支払われる保険とざっくり。雇用保険はご存知の方が多いですが、失業手当とかを貰える保険です。他にも仕事するための勉強に給付金出すと...
経理・総務

給与決定方法

現実問題として、最初は手取り20万円を切らないように募集をかけようとか、って決め方してませんか?いい悪いは別にして、そんなもんだと思います。そうすると、総支給額をいくらにすればいいのか、逆算して決めないといけません。20数年前から経営に携わ...
経理・総務

社会保険と最低時給②

従業員の労働基準法違反にならない最低月給は186,000円ぐらいでした。15等級です。ではなぜ、その下の等級があるのでしょうか?実は、会社経営者(役員)には最低時給は当てはまらないんです。つまり、1等級でも構わない。ややこしくなるので、税金...
経理・総務

社会保険と最低時給①

社会保険と国民保険、一人社長会社時代だったら、支払う金額が少ない方がいいので国民保険をチョイスですよ。ただ、扶養制度がないので、結婚して子供ができたら社会保険の方がいいと感覚では思います。さて、今は雇われ社長ですから、従業員を雇い入れます。...
経理・総務

必要に迫られての総務経理

会社起ち上げたばかり、自分の給料もままならないのに、事務員なんて雇えない。仕方ないから、自分でやるしかない!中小企業では、経理総務は非生産部門、間接部門といわれ、経営者からは重要視されていません。「事務でしょ」って感覚の方が多い。ということ...