Perter Kim

東洋哲学

56 ䷷ 火山旅

56 ䷷ 火山旅 旅は、少し亨る。旅の貞あれば吉なり。彖に曰く、旅は小しく亨る。柔中(六五)を外に得て、剛に順う。止まりて明に麗く。ここをもって小しく亨り。旅には貞しければ吉なるなり。旅の時機、大いなるかな。象に曰く、山上に火あるは旅なり。...
東洋哲学

40 雷水解

40 ䷧ 雷水解 解は、西南に利あり。往くところなければ、それ来り復(かえ)りて吉なり。往くところあれば、夙(はや)くして吉なり。 序卦伝 39の水山褰を受けて、「物は以て難に終わるべからず、故にこれを受くるに解を以てす」  1.難問解決。...
経理・総務

賃金の支払い5原則

労働基準法に定められたルール①通貨かつ現金で支払う日本円で現金で。(本人名義の口座に振り込むのは認められる)②直接本人に支払う委任状を持った親族や法定代理人もダメ。③全額を支払う一部を来月に繰り越したり、賞与に組み込んで支払うことはできない...
趣味

科学のルール 進化論と自然選択

時計仕掛けのの世界歴史の上で最も重要な本と言えるニュートンの「プリンキピア・マテマティヵー自然哲学の数学的原理」によって、19世紀は科学が確固とした頼れるものであった。ニュートンはこの本ので、古代ギリシャ人からベーコン、ダ・ヴィンチ、ガリレ...
宅建士

宅建士試験 危険負担・弁済

危険負担1)不動産の売買契約の目的物が、目的物の引き渡し前に当事者の攻めに帰することができない事由によって滅失した場合、契約自体は有効である。2)不動産の売買契約においては、原則として、目的物滅失の危険を売主が負担する。遵って、買主は代金の...
資格試験

宅建士試験 債務不履行・解除

債務不履行の種類・要件態様(要件)約束を守ることが不可能になること約束の期日に遅れること①履行が可能であること②履行期を過ぎること③道理履行の場合、菜園者が履行の提供をしていること効果債権者は、損害賠償請求及び契約の解除をすることができる。...
宅建士

宅建士試験 代理

代理の要件代理人と相手方による契約が、本人と相手方との間で効力が生ずるためには、以下の三つの要件を満たす必要がある。①代理人に代理権があること②代理人が相手アタに「自分は本人の代理にダル」ということを示すこと。※代理人が賢明をしないで契約を...
趣味

ディズニープラスで「将軍」を観た

第2シーズンの制作が発表された「将軍」だが、どうしても観たくて、Dポイントのキャンペーンで安く入って、観られた。誰もが知っている徳川家康を架空の人物として描くので、最初は戸惑う。史実はもちろん、フィクションとしても知っている話と違うので、戸...
宅建士

宅建士試験 民法 意思表示から時効まで

意思表示のポイント詐欺当事者間での効力善意の第3者に主張できるか詐欺取り消し× 第3者は善意無過失強迫取り消し○虚偽表示無効×錯誤取り消し× 第三者は善意無過失心理留保原則・有効×公序良俗違反無効○制限行為能力者取り消し○債務不履行解除善意...
東洋哲学

東洋哲学古典に学ぶ 陽明学 知ること即ち行動と同じ

陽明学が実践の哲学と呼ばれるのは、この「知行合一」と言う言葉につきます。「今やろうと思ったの言うだもんな」は昔、西田敏行のCMではやった言葉でしたが、知行合一はまさにこれです。知れば行動に移っていなければ、知ったことにならない。ということで...