巽は、少し亨る。往くところあるに利ろし。大人を見るに利あり。
温和、柔順であれば、願い事は少し通り、利が持たされる。
序卦伝では、一つ前の火山旅が過酷な旅先であったので、次は人の心を掴むためにも、おとなしく柔順に従うべきであるということ。
おとなしくて面倒見はよりが、融通の利かない頑固な所もある。口うるさく指摘するので、「通達」「命令」の働きもある。=長女 5爻と上爻
掛辞、象伝「随風は巽なり。君子もって命を申(かさ)ね事を行なう」
命令は何度も何度も点検し、下さないと駄目だ。重要。
人を見る目が備わっていないので、信頼に足る先達に従って、素直に耳を傾けなければならない。
1.不安でしかたない。
2.相手の言うとおりに素直に従えば良い。
3.腹をくくって打ち明ければ、方法はある。
初六 あまり卑下すると本当に自信を失う。信念を持って進むなら案じることはない。
九二 謙虚も度が過ぎると勘ぐられる。周りを気にせず進めば良い。紛若=まぎらわしい。
九三 柄にもないことは似合わない。心にもないことはいずれ行き詰まる。真似事は後で悔やむ。
六四 自信を持つこと。幸運を信じること。良い結果が得られる。
九五 次第に軌道に乗る。後始末だけは完全にすること。(庚の前3日は丁、3日後は癸)
上九 正しく従う。自主的に従うことで盲従ではない。継続は力である。中断すればこれまでの努力が水の泡となる。(あまり固執するのもよくない)