広告 東洋哲学

51 ䷲ 震為雷

震は、亨る。震の来たるとき虩々(げきげき)たり、笑言唖々(しょうげんあくあく)たり。震は百里を驚かす。七鬯(ひちょう)を喪わず。

雷鳴・震動の意味。八卦の震の掛象・掛徳を取る。雷が鳴れば陽気発して動くから亨る。心に誠意を持って祭事行う人なら、慌てて七鬯(ひちょう)を落とすようなことはしない。

象に曰く、しきりに雷あるは震なり。君子もって恐懼修省す。
君子はこのようなときには、恐れ慎んで我が身を修め反省することを怠らないようにする。

軽挙妄動しがちなので、はやる心を戒めている。

初九 始めは驚くことがあるが、後には安定してくる。奮起するとき。
六二 障害もあり、驚くことがある。
六三 注意して進めば災いは避けられる。慎重にすること。
九四 疲れているので進むことができない。時を待つしか無い。中途で挫折。
六五 危険がみちている。有事の備えが必要。世話苦労が多い。
上六 物事がもつれ、驚くことがある。身に害はないが、非難されることがある。

商売では
始めに勢いよく進めるが、実質はあまりない。表面上はゴタゴタするが、腹には何もない。尻切れになるので調子づくと失敗する。深入りは禁物。再度繰り返される。早めに切り上げた方がよい。勝負は勝ち。

-東洋哲学
-,